※本記事はインタビュー当時の内容・所属に基づいて構成しています。
【社員インタビュー】
技術グループ H.Kさん
生命応用化学科 2017年入社
現在の仕事内容は?
お客様から「こんな製品をつくりたい」といったご要望をいただき、それに対して三谷の技術や設計思想を取り入れてご提案を行う、製品設計の業務を担当しています。
設計図の作成だけでなく、実際の成形・製造の現場に立ち会ったり、測定機器を使って図面通りに仕上がっているかを確認・評価することもあります。
一般的に「技術」が既存製品の応用や改善を行う仕事であるのに対し、「開発」はゼロから新しい製品を生み出すことが求められる業務です。私はその中でも「技術」の領域に携わっています。

三谷に入社しようと決めた理由は?
三谷を知ったきっかけは、親戚が勤務していて「人が良い会社だよ」と聞いていたことでした。
その後、大学の企業説明会で三谷が出展しており、対応してくださった総務の方の人柄がとても印象に残りました。「こんな方々と一緒に働きたい」と思ったことが、入社を決意する一番の理由になりました。

現在の業務で大変だったこと、それを成し遂げるためにどのようなことをしましたか?
設計業務に携わって2年目ですが、同じ製品はひとつとしてなく、種類も非常に多いため、今でも新たに学ぶことがたくさんあります。毎日が勉強の連続です。
もともとは設計とは異なる業務を担当していたため、最初は戸惑うことも多かったのですが、先輩方に教えていただいたり、既存の設計を参考にしたりしながら、試行錯誤を重ねて図面を仕上げていきました。
その図面がお客様に承認されたときは、大きなやりがいを感じますし、自信にもつながりました。

SCHEDULE
ある1日のスケジュール
8:30 業務開始
社内外のメール対応から業務スタートします。確認が終わったらその日やらなければいけないことを確認して業務を進めていきます。

9:00〜12:00
設計業務、測定などの評価、試作の成形が入っているときは現場に立ち会ったりもします。午前中は基本的に図面とにらめっこすることが多いです。(後半になると頭がなかなか働いてくれなくなるので・・・)
12:00〜12:50 お昼休憩
好きなアーティストのYouTubeを観たり、携帯ゲームをしたり、自由に過ごしています。
12:50 午後の業務開始
午前中と同様ですが、午後は測定評価や、依頼書を作成したり、日によってやることは違いますがデスクワークが多いです。
15:00 10分休憩
部署内外のメンバーと雑談したり、気分転換の時間です。
15:10〜18:00 翌日の準備や資料確認
残業が発生することもありますが、翌日の業務がスムーズに進むように心がけています。
18:00 業務終了
日によって1~2時間残業する日もあります。翌日のスケジュールを確認して退勤します。
OTHER
-
PERSON #03 言葉の壁を越えて、“設計”が楽しくなった
開発グループ | T.Iさん
-
PERSON #01 設計の知識ゼロから描いた図面
技術グループ | H.Kさん
-
PERSON #5 幅広い人々に貢献したい
営業課 第二営業部 | Y.Kさん
-
PERSON #4 顧客に届く製品を責任を持って作っていく
製造部 | R.Aさん
-
PERSON #2 機械を一から形にする
設備課 | Y.Iさん
-
PERSON #7 バルブとポンプ、ミタニを知ってもらいたい
デザインマーケティング部 | C.Aさん
-
PERSON #6 設備の保守管理でスムーズな生産を守る
設備課 | H.Iさん