Mitani Owned Media

1/MITANI

PERSON #03 言葉の壁を越えて、“設計”が楽しくなった

※本記事はインタビュー当時の内容・所属に基づいて構成しています。

【社員インタビュー】

開発グループ T.Iさん

中途採用 2025年入社

現在の仕事内容は?

化粧品、医薬品、生活用品、工業用品などに使われるスプレー・ポンプ製品の設計を担当しています。2次元のCADや3次元のCATIAを用いて図面を作成し、試作品の性能評価や改良にも取り組んでいます。

新しい製品の企画・提案を行うだけでなく、過去に開発された製品を現代向けにアレンジして再提案することもあります。試作品は3Dプリンタでモデルを作成し、きちんと機能するか、適切に噴射できるかなどの確認を行っています。

三谷バルブに惹かれた理由

1956年創業という長い歴史があり、安定した経営基盤がある点に魅力を感じました。さらに、国内だけでなく海外にも拠点を展開していることから、グローバルに活躍できる企業だという印象を受けたことも、入社の大きな決め手となりました。

私は日本が好きで、日本国籍の取得を目指していました。国際的な視点を持ちながらも、日本の価値観を大切にしている企業で働けることに、強く惹かれました。

経験を活かせる環境と「ここで働きたい」と思えた瞬間

前職では製造業の現場に携わっており、その中で得た知識や経験を活かせる環境が整っていたことも、大きな魅力でした。成長のチャンスがあることも、挑戦したいと思えた理由のひとつです。

また、企業紹介のビデオを拝見した際、映し出された昔ながらの風景や写真がとても印象に残りました。そこから、長年積み重ねてきた歴史や文化の厚みを感じ、「この会社で働いてみたい」という気持ちが一層強くなりました。

日本語の壁と向き合う日々

日本国籍を取得してから、日本語を一生懸命勉強してきましたが、やはり日本人社員の方々とのやりとりでは、言葉や文化の違いを感じることがありました。特に、業務中のコミュニケーションには最初のうちは戸惑うことも多く、苦労した部分です。

そんな中でも、社員の皆さんが丁寧に仕事の進め方や言葉の使い方を教えてくださり、「もっと頑張ろう」と自分を奮い立たせるきっかけになりました。

苦労を乗り越えて感じた「やりがい」

現在は、ゼロから製品を設計することもあれば、既存製品をベースに工夫を加えていくような業務にも取り組んでいます。試行錯誤を重ねる中で少しずつ設計スキルが身につき、この仕事にやりがいを感じるようになりました。

自分のペースで成長できる環境が整っていることは、非常にありがたく感じています。今では「この仕事が楽しい」と心から思えるようになり、日々の業務にも前向きに取り組めています。


SCHEDULE

ある1日のスケジュール

8:00 通勤
家を出発
寮までは、家から歩いて約5分

8:05 寮に到着

8:10 作業準備開始
モデル回収
メール等の確認

8:30 出勤
朝礼で連絡事項等の確認・午前の業務開始
業務中は、時間を意識しながら効率的に作業を進めるよう心がけています。

12:00 お昼休憩
近所に住んでいるため、昼食は一度自宅に戻ってとっています。野菜や果物を多く摂るように心がけており、健康にも気を配っています。昼食後には10分ほど昼寝をするのが習慣です。これはベトナムの文化でもあり、良いリフレッシュになります。

13:00 午後の業務開始
午前中の作業の続きを行います。

15:00 10分休憩
自然が好きなので、寮の周囲を散歩して、木々や花を見ながら気分転換を図っています。

17:30 業務終了
定時での退社を心がけていますが、繁忙期には1時間程度の残業が発生する日もあります。

17:35 帰宅
帰宅後は健康維持のため、30分ほど散歩するようにしています。


OTHER

TOP