Mitani Owned Media

SPRAYFOOD

FOODEX JAPAN 2025 突撃レポート 〜スプレーフードの魅力を発信!〜

FOODEX JAPAN 2025は、アジア最大級の食品・飲料専門展示会で、2025年3月11日(火)から14日(金)までの4日間、東京ビッグサイトで開催されました。

当社も今年で4回目の出展を果たし、BOV容器技術を活用したスプレーフードの魅力を多くの来場者に発信しました。

今回、会場の様子や来場者の反応を「レポート編」と「アンケート編」の2回に分けてご紹介。
会場で得られたリアルな声とデータから見えてきた、BOVとスプレーフードへの関心の高まりや今後の可能性をお届けします。



FOODEX JAPAN 2025(第50回 国際食品・飲料展)
開催期間2025年3月11日(火)~14日(金)
会場東京ビッグサイト(東京国際展示場)
主催一般社団法人 日本能率協会(JMA)
出展者数2,930社
出典ブース数3,738ブース
参照:FOODEX JAPAN 事務局 2025年開催レポート

FOODEX JAPAN 2025では、世界74カ国・地域から2,930社が出展。国内外の最新フードトレンドが一堂に会しました。

今年は「引き立てワイン」に注目した新エリア「FOODEX WINE」が登場し、食事に寄り添う様々なドリンクが展示されていました。韓国発の「じゃがいもパン」やデンマーク産の寿司に合わせた「スパークリングティー」など、国際的な新感覚フードも話題を集めています。

国内企業からは食品の劣化を抑える冷凍技術など、サステナビリティを実現する技術革新も多数展示され、美味しさと持続可能性の両立を目指す取り組みに、国内外から高い評価が寄せられました。


4日間の来場登録者数は以下のとおりです。

日時人数
3月11日(火)17,125名
3月12日(水)20,010名
3月13日(木)19,509名
3月14日(金)15,507名
合計72,151名
参照:FOODEX JAPAN 事務局 2025年開催レポート

今回は目を惹くようなブースにフォトジェニックなデザインを採用。当社のBOV容器技術が採用された製品『IN MIST(インミスト)』『スプレンディ』『delitas+(デリタス)』をメインに、製品を前面に展示するディスプレイへと刷新しています。

←左から
『IN MIST(インミスト)』
『スプレンディ』
『delitas+(デリタス)』

茨城県牛久市の第三セクター法人「うしくグリーンファーム株式会社」と、「学校法人晃陽学園 つくば栄養医療調理製菓専門学校」との「産学官連携」を通じて、純牛久市産のなたね油をスプレー化した「うしくのなたねスプレーフード」も展示しました。

※本製品は、「いばらきデザインセレクション2024」に選定されています。

スプレーフード「IDS2024」選定インタビュー

茨城県の優れたデザインを称える「いばらきデザインセレクション」に「スプレーフード 牛久産なたね油のフレーバーオイル 3種」が選定されました。
プロジェクトを推進する当社のデザインマーケティング部に話を伺いました。

LEARN MORE

BOV(Bag-On-Valve)とは

スプレー缶の内部に柔らかい内袋(バッグ)を設置し、その中に内容物を充填するエアゾール技術。バッグの外側にガスが入っており、噴射時にその圧力によって内容物だけが押し出される構造になっています。

LEARN MORE


開催最終日となる3月14日(金)に、実際に当社の出展ブースを訪問。担当者の深澤さん(デザインマーケティング部)にお話を伺ってきました。

まず、FOODEX JAPANへ出展することになった経緯についてお聞かせください。

もともと当社は食品メーカーではなく、シェービングフォームやヘアスプレーなど、さまざまなエアゾール製品に使用されるバルブの開発・製造を行ってきました。そうした中で、BOV容器技術を食品分野に応用できないかと検討を始めたのがきっかけです。
今年は実際に製品化されたスプレーフードを展示することで、業界内での更なる認知度向上を図りたいと考え、出展を決めました。

今回展示されている製品について、魅力を教えてください。

BOVにより内容物が酸化から守られるため、保存性が高く、密閉性に優れている点が大きな特長です。経口接種型の次世代ミストサプリメント「IN MIST」は、こうしたBOVの衛生的な特性を最大限に活かした製品といえるでしょう。また、その他のスプレーフードも、使用量を指先で細かく調整できる設計となっているため、料理の幅を広げたり、演出を加えたりすることができる点も大きな魅力となっています。

実際にブースを訪れた来場者のリアクションや感想はいかがですか?

食べ物として認識されないことも多く、「これは何ですか?」と足を止められる方も少なくありません。ただし、BOVの仕組みを説明すると、「便利だね」「面白いね」といった好意的な反応が多く寄せられます。また、「醤油にも応用できるのでは?」といったご提案をいただくこともあり、こうした声は今後の製品開発に向けた貴重なヒントとなっています。

最後に、FOODEX JAPAN 2025を通してBOVや当社について初めて知った方に向けて、メッセージをお願いします。

BOVを活用した新たな製品開発にも積極的に取り組んでいます。「これから新規事業を始めたい」とお考えの方に、ぜひ興味を持っていただきたいです。「こんなことはできますか?」といった相談ベースでもかまいませんので、ぜひお気軽に問い合わせください。


今回、当社では初めて「スプレーフード」に関する認知度や今後の可能性について、163名の方を対象にアンケート調査を実施しました。いただいた回答からは、日常での利用シーンや興味・関心、期待されているポイントなど、リアルな声が多数寄せられました。

スプレーフードに対する注目度や、今後の展望についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事をぜひご覧ください!

【全163名に聞きました】
スプレーフードって知ってる?現場のリアルな声を大公開!

LEARN MORE


スプレーフードの詳細はコチラをCHECK!!!
↓↓↓


2025年 プレスリリース配信
FOODEX JAPAN 2025でBOV食品スプレーの未来を提案!PR TIMES配信はこちら


TOP